前回はおトクな駐車場やチケットについてお話ししました。
今回は、こどもと一緒に映画村を楽しんだ時の様子についてレポートします!
授乳室やオムツ替えは?赤ちゃん向けのサービスは?
ベビーカーはなんと無料で貸し出してくれます!
ただし、12台と台数が限られていますのでご注意ください。
正面口入ってすぐ右手にインフォメーションがありますが、
そこに授乳室があります。
オムツを忘れた場合は、有料ですがここで購入もできます。
有料のコインロッカーも完備しているので大きな荷物は預けておくと楽チンですね。
ロッカーに入らない荷物はインフォメーションで預かってくれます。
東映太秦映画村内の様子
さて、入場ゲートを抜けたら早速村内を楽しみましょう。
正面口から入って直ぐの建物が「パディオス」というたてものです。
インフォメーションやレストランが有ります。
パディオスを抜けると明治の街になっています。
ここにも飲食店やソフトクリーム、飲み物の売店が集まっています。
自動販売機もあります。
敷地内は時代劇の街に出てくるオープンセットが組まれており、自由に見学することができます。
吉原を再現した一角や、江戸の街並みを模した通りを楽しむことができます。中に入れちゃうお家もあります。
情緒ある町並みに怪獣が登場する池も。
左手側に進んでいくと広場に出ます。
子ども向けのショートしては、プリキュアや仮面ライダー、戦隊もののショーが随時行われています。
握手会も開かれていて、子どもは間近にヒーローを見られて大興奮!
大きなレンズのカメラを持った大きなお友だちも場所取りに必死なので、注意が必要です笑
握手もしてもらえて照れる我が子たち。良かったね〜
さらに奥に進んでいくと江戸の街並みが広がっています。
この中で実際に撮影も行われているので、見たことある!景色もきっとありますよ。
300円で籠やさんの籠に乗ることもできます。時代情緒満点!
江戸の町をぐるっと一周してくれるのでかなり楽しかったみたい╰(*´︶`*)╯♡
えっさほいさ!の掛け声も情緒満点!
厩には本物のおうまさんの姿も。200円でおうまさんに乗ることもできます。
運がいいと撮影現場に居合わせることもあります。
村内には芝居小屋もあって、大道芸を見ることもできます。
セットがある街の中でショーも行なっています。
お侍さんの格好をした方が殺陣を教えてくれて、一緒に写真を撮ってくれます。(追加料金無料)
また、お侍さんによる村内ツアーがあったり、ちびっこ忍者教室があったり(追加料金無料)と何倍も映画村を満喫できるので、ぜひスケジュールを確認して行ってみてください。
>>ショーのスケジュールを確認する<<
江戸の街並みを抜けて、正面入り口からは一番奥(撮影所口からはすぐ)がアトラクションがあるエリアです。
アトラクションで遊ぶ場合には入場料金のほかに別途料金がかかります。
※おとな500円、こども400円〜
「わくわくチケット」と言って、アトラクションのチケットを4枚組にしたおトクな回数券も発売されています。
おとな1600円、こども1200円
それぞれにチケットを購入するより400円お得になります。有効期限は6ヶ月以上ありましたので、次回も来る予定があるなら購入するのがお得かもしれませんね。
このチケットを使用できる施設は決まっており、対象施設は
・さかなクンのデジタル深海水族館
(以下3歳以下入場不可)
・からくり忍者屋敷
・史上最恐のお化け屋敷
・刀でGO
・おもしろ迷路館
・レーザーミッション脱出の城
・立体迷路忍者の砦
・忍登SHINOBORI(チケットが2枚必要)
(2019年5月現在)
対象施設の他にも、弓矢や手裏剣で的当ての屋台で遊べたり(有料)、
期間限定でおしりたんていや仮面ライダーのアトラクションが出たり(有料)
水戸黄門や美空ひばりの展示が無料で見れます。
我が家では子どもたちの希望によりおもしろ迷路館やトリックアート、からくり忍者屋敷に入りましたがとっても面白かったです。
追加料金なしでも十分に楽しめますがやはり有料アトラクションは楽しいですね。
おとなの私も楽しめました╰(*´︶`*)╯
映画村ということで油断していましたが、意外にも結構お金がかかります!
食事は?
村内の各所におうどんやカレーが食べれる食事どころがあります。
食事処も街の景観に馴染んでいます。
また、ちょっとした軽食を売っている売店もあります。
一番大きなレストランは正面口の建物パディオス内にあります。
村内各所にベンチもありますので、そこに腰掛けて持参したお弁当を食べている家族連れもたくさんいます。
※シートを敷けるような広場はありません。
最後にパディオスのとなりの建物がお土産売り場になっています。
結構品揃えが良くて、京都のおみやげも各種販売していましたよ。
なかなか面白かったのでこちらもチェックしてみてくださいね。
まとめ
東映太秦映画村は映画のセットだけでなく、子どもも大人も楽しめるアトラクションが盛りだくさんでした!
時代劇の時代にワープしたような本格的なセットを散策でき、写真映えするスポットもたくさん。
イベントやショーもたくさん開催されており、飽きずに1日遊べます。
無料で楽しめるところもたくさんありますが、アトラクションもとっても楽しいので意外と料金がかかってきてしまうことも覚悟していきましょう(; ̄◇ ̄)
室内で体を動かせるアトラクションがたくさんあるので、雨の日もお勧めできる施設です。
最後までよんでいただきありがとうございました!