こんにちは!みやこママです。
星のや竹富島には4種類のお部屋があり、それぞれに特徴があります。
私たちが滞在の際に泊まったお部屋は「ガジョーニ」というお部屋でした。ガジョーニは竹富島の言葉で「ガジュマル」の意味だそうです。
このお部屋、こども連れにぴったりでとても居心地がよかったです。
今回はこのお部屋の様子とおススメのポイントをごしょうかいします。
1.お部屋内の様子
お部屋に入る前に、竹富島のお家の門に当たるのがこの「ヒンプン」です。
南の島に住む魔物はまっすぐにしか進めないのでヒンプンにぶつかると消えてしまうのだとか。
魔物避けの役割だそうですが、目隠しにもなっている!
お客様や神様は右側から、家の者は左から入るそうです。お部屋には左から入ります!私の家!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
屋根にはちゃんと一棟一棟個性的なシーサーが載っています。竹富島のシーサーは1棟に1匹。
敷地内はテーブルセットとシロハラクイナの香炉が置かれていて、朝食をここで食べることもできます。予約するとバーベキューもできます。
ステキだあ〜╰(*´︶`*)╯♡
香炉はショップで買うこともできます。
地面もサンゴのかけらの白い砂が敷いてあって、子どもたちはお庭で遊べて喜んでいました。
玄関は向かって左の扉から入ります。いわゆる「玄関」のようではなく、靴を脱いで家に上がるだけの作りになっています。室内には下駄箱が置いてあり、その側にはスリッパと懐中電灯が用意されています。集落内は夜間は暗いので、懐中電灯を持って出かけます。
鍵のかけ方が独特なので、念入りに教えてもらうといいと思います。私は忘れてしまって鍵をかけれず、2回ほど教えてもらいました。(//∇//)
玄関を入って左手がお手洗いです。オムツ用のゴミ箱も設置していてくれました。
お部屋に入ってまず目につくのが、
ばばーーん!

こどもが入っちゃってます
お風呂!
大きく、風通しや見通しが良くて開放感がすごいです。窓を開けて入りたい!
離島ですが、シャワーもお湯の出がとてもよく気持ちよかったです。また、お部屋にアメニティとして付いている入浴剤がすんごく良かったです!島のハーブを使った入浴剤は、良い香りがして癒されました。
ただ、ボディソープは我が家はあわなかったのでとくに赤ちゃんは持っていくのがおススメです。
スキンケア用品もね、アメニティが貧相だったので持っていくべきですね。ママのものは省きがちですが、旅行中はお肌が荒れやすいので。ぜひ

大きな窓からはそとのブーゲンビリアが見えてとても綺麗〜
癒されます。
大きな窓を開け放とうと、ロール式の網戸を下ろし始めたら上から・・・ぽとっ・・・
ぎゃーーーーーっ!!!大きなGブリがあああああ!!!
沢山の自然に囲まれたところなのでしょうがない。
けど、窓を開けるのは諦めました。_| ̄|○
デイベッド。
くつろげる。
いえに欲しいです。
ミンサー織りとおなじ模様の照明も。
オシャレです。
照明は全体的に暗く、リラックスできるようになっています。
明るさを調節できますが、全開にしても夜はくらいです。夜は何もせずにリラックスしましょう。
CDプレイヤーが置いてあり、「ゆんたくラウンジ」からCDを借りて来ることができます。
ベッドのある寝室は琉球畳になっています。
寝室はリビングと違って窓が小さく洞穴的な安心感があります。寝室とリビングの間の扉は障子のように光を通すので真っ暗にならないのでうちの子にとってはすぐ目覚めてしまうポイントになってしまいました。
両側に照明があるので、どちらかに寄せることはできないようです。ベッドのスペースはいちだんたかくなっていて、マットレスの両脇は板間になっているのですが、子どもが夜中に落ちていましたので、枕でガードしました。心配な方はベビー布団の貸し出しもありますので、畳に敷いて寝ることもできますね!
自宅に畳がないので、子どもたちは畳にゴロゴロしていました_(:3」z)_
寝室の引き出しに、パジャマと部屋着が備えてあります。このパジャマが気持ちいい!これ欲しい!と思ったらショップで売っていましたが、2万円くらいしました。うーん。悩んでやめました。子どもできてから、自分への出費が明らかに減ってますww
部屋着は星のや内、ダイニングやラウンジへ着てOKです。こどもサイズもあります。(パジャマではだめですよー)
寝室は畳だけど、リビングはフローリングなのがガジョーニのいいところ!
赤ちゃん連れはリビングが畳の「キャンギ」がいいとの声もありましたが、
畳は砂などで汚れると掃除が大変なことと、
なんといってもガジョーニはお風呂が大きくてゆったり浸かれていい!
シャワーブースも分かれてあるのでシャワーだけ使いたい時も便利!
キャンギはユニットバスのように湯船の中でシャワーを浴びる形式なので。
テーブルと椅子が低いという点では「キャンギ」の方に軍配が上がりますが、その他の点ではガジョーニにしてよかったと思いました。
各部屋ごとにエアコンがついているので、寝室は高め、リビングは低めとか温度管理も部屋ごとにできます。
お部屋でお食事もできちゃうので、小さいこどもを連れていると嬉しいです♪
お食事の記事はこちらをご覧ください

2.お部屋の設備
・クローゼット内に金庫あり
・テレビと時計はありません
・CDプレイヤー
・雨具
・テーブルタップ
・殺虫剤、虫除け
・スリッパ
・懐中電灯
・冷蔵庫
(部屋に備え付けの飲み物は有料。ただし、お水は無料でいただけます。飲んだ分は次の日には補充されていました。)
・コップ
・お皿、スプーン
・シャンプー、コンディショナー
・ボディソープ
・入浴剤
・歯ブラシ
・シャワーキャップ
・ドライヤー
・化粧水、乳液、メイク落とし
・石鹸
・部屋着
・パジャマ
・バスタオル、フェイスタオル
【時計とテレビ】
星のや竹富島では、時間を気にせずにゆっくりくつろいで欲しいということで、お部屋にはテレビも時計もありません。
このコンセプト、すごくいいと思うんですよ。普段の生活から離れて本当にボーーーとしてゆっくりできるから。
でも、うっかりそのままぼーーーとしてしまうと、失敗してしまうんです。
なぜならお食事に予約が必要だから。
アクティビティには集合時間があるから。
お願いしたらしてもらえるかもしれませんが時間がきたらお電話をもらえるわけでもないので、携帯のアラームをセットしておくなど対策が必要です。
ほんとうはリゾートに来てケータイを携帯したくないんだけどね。
【シャンプー、ボディソープ】
シャンプーやボディソープはわたしたち家族の肌には合いませんでした。
特に赤ちゃんは普段使っているボディソープを持って行った方が良いかもしれません。シャンプーも洗い上がりが良くなかったので気になる方は持参した方がいいでしょう。
確認はしませんでしたが、もしかしたら環境に優しいものを使っているせいかもしれません。
低刺激でボタニカルのこちらのシャンプーがおススメ!
コスメコンシェルジュがつくったぬくもり泡シャンプー
【化粧水類】
このレベルのホテルにしては化粧水の類の質がよくないと思います。ビジネスホテルに置いてあるような使い心地でほとんど使いませんでした。
基礎化粧品は持参すべし!
【オリジナル石鹸、月桃バーム】
ショップにも売っているこのハーブの石鹸とバーム。
石鹸は洗っても潤っていてすごくよかったです。これは使っても補充はされないようでした。
黄色い方はレモングラスの精油とクチナシエキス入り。白い方はオリーブオイルと植物性スクワラン入り。
星のやマーク入りなので、ちょっとしたお土産にできちゃいそうです。
【部屋着、パジャマ】
上にも書きましたが、パジャマの肌触りがすごく良くて着心地が素晴らしかったです。ショップで販売していますが、結構なお値段。
部屋着は作務衣タイプで敷地内で着用OK。ダイニングにも来ていくことができるそうです。
子どもサイズの部屋着もあり、うちのこはすごく気に入ってきていました。サイズはS、M、Lあるようで、Mは120サイズくらい、Lは140サイズくらいでした。
【タオル】
事前にタオルを大目にお願いしていたら、少し多目に準備しておいてくれました。赤ちゃんはお布団がわりやなにかと使うと思うので事前にリクエストしておくといいと思います。

3.貸し出し品
(無料)
・ベビーチェア
・アイロン
・アイロン台
・ズボンプレッサー
・ランドリーロープ
・氷嚢、氷まくら
・体重計
・空気清浄機
・加湿器
・扇風機
・携帯電話充電器
・LANケーブル
・ボードゲーム、カードゲーム
・双眼鏡、星座盤
・オムツ用ゴミ箱
(有料)
・ベビーベッド、ベビー布団(¥5,000/泊)
・ハンモック(¥3,500/泊)
コメント