キッズスペースは?授乳室は?子連れで関空の国内線ゲートエリア内での過ごし方

こんにちは!みやこママです。

子どもを連れて飛行機に乗る際は、余裕を持って空港に着いておきたいですよね。
国内線であれば保安検査を通過するのは15分前が目安と言われています。
余裕を持って空港に着いたはいいものの、子ども連れだと時間の使い方に迷ってしまいませんか?

出発までに時間がありすぎて子どもが退屈してしまう。そんな時には空港内のキッズスペースを有効活用しましょう!
飛行機に乗るまでに体を動かせば、飛行機の中では意外と大人しく過ごしてくれますよ。小さいお子さんの場合はうまくいけば飛行機の中でお昼寝してくれるかも!

目次

第1ターミナルの国内ゲート内のキッズコーナーは何箇所?

関空の第1ターミナルの国内線ゲートエリア内にはキッズスペースが3箇所あります。
※第2ターミナルの国内線ゲートエリア内にキッズコーナーは無いようです。

関空の第1ターミナル国内線ゲート内のマップ

その日に乗る飛行機の搭乗ゲートに近いキッズスペースを利用しようと思ったのですが、3箇所のキッズスペースをチェックして見たところ、それぞれに全然違ったので年齢に合わせて利用した方がいいのかもしれません。

注意!:関空のHPによると、キッズコーナーは0から6歳の子どもを対象にしているようです。

第1ターミナルの国内ゲート内北側キッズコーナー

1つ目のキッズコーナーは、北側の保安検査を通過した目の前、搭乗口19の近くにあります。
ここのキッズコーナーはANA側だからかポケモンの滑り台があり、靴を脱いで遊ぶことができます。

関空の第1ターミナル国内線ゲート内のキッズコーナー①


結果的にはここが一番体力が消費できそうで年齢が高い子ども向けの印象があります。

テレビもありましたが、この時は何も流れていませんでした。

春休みの午前中でしたが空いていて遊び放題!

お手洗いもすぐそばにあり子どもがトイレに行きたくなってもすぐ行けるのも嬉しいですね。

第1ターミナルの国内ゲート内中央キッズコーナー

2つ目のキッズコーナーは搭乗口21と22の間にありました。
スポンジでできた積み木のおもちゃで遊べます。ここも靴を脱いで遊びます。
テレビもあり、子どもが好きそうなビデオが流れていました。

関空の第1ターミナル国内線ゲート内のキッズコーナー②

ここのキッズコーナーは、ベビールームがすぐ近くにあるのが嬉しいポイントです。

ベビールームには授乳室やオムツ替えベッド、調乳用の給湯設備がありました。
関空の第1ターミナルの国内線ゲートエリア内にベビールームはここだけです。

普通のお手洗いもすぐそばにありました。

第1ターミナルの国内ゲート内南側キッズコーナー

3つ目のキッズコーナーは、南側の保安検査場を通過した右手側、搭乗口23のそばにありました。

関空の第1ターミナル国内線ゲート内のキッズコーナー③


このキッズコーナーも靴を脱いで利用しますが、3つの中で最も小さかったです。
ここは0から1、2歳の小さいお子さん向けですね。
体を動かすというよりは手先を動かすという感じ。

ここにもテレビがあり、ディズニーのビデオが流れていました。

近くにはサクララウンジやお手洗い、おやつや飲み物の自動販売機やマッサージチェアなどもありましたので、搭乗前にちょっとゆっくり出来そうなスペースです。

端っこのためか、この時間に出発到着する飛行機がなかったからなのか、周りにほとんど誰もいませんでした。
貸切状態でした(^ ^)

まとめ

機内で周りの方にご迷惑をおかけしないか、子どもの様子にはとても気を使いますよね。

子どもを連れて飛行機に乗る場合は、保安検査場を早めに通過してキッズコーナーで遊んだり飛行機を見たりして活動的に過ごすと親も子どもも楽に過ごせると思います。

出発前に体を動かすことで機内では意外に静かに過ごしてくれるものです。

子どもの年齢や好みに合わせてお好みのキッズコーナーで遊ばせてみてはどうでしょうか?

わが家では、わざと搭乗口や利用したいキッズコーナーから遠い保安検査場を通過したりして余分に歩かせています。
そのお陰か下の子は飛行機内では必ず寝てくれます(^^)助かります。

最後までよんでいただき、ありがとうございました!

コメント