こんにちは!みやこママです。
前回は「移動編」でした

お待たせしました!ついに沖縄に到着です。
こどもは空港内の熱帯魚の水槽に夢中です。
すぐそこの海にはきれいな魚がおよいでるよ!早く行こう!
1.南ぬ島 石垣島空港から市街地までのアクセス
南ぬ島 石垣島空港から市街地までは15kmほどです。石垣島には電車はありませんので、市街地までのアスセスは3通りあります。
②バス (所要時間30〜45分、¥500〜540)
③レンタカー(¥3,000〜/1日)
バスに乗るか、タクシーにするか決めて行ってなかったのですが、バスが来るのにあまり待つようだったらタクシーにしようくらいの気持ちで行きました。
空港から出て、左手に進むとバス乗り場があります。
進んでいくとちょうどバスが来ていたのでバスに乗ることにしました。
バスは「カリー観光」と「東観光」の2社が運行しています。
◯カリー観光のバスは離島ターミナル直行便です。
離島ターミナルは、石垣市街地のほど近くにあり、竹富島はじめ他の離島に渡るための船に乗れるターミナルです。
早く市街地に出たい場合はこのバスがおススメです。
バスの前におじさんが立っていて、この方に直接支払う前払いシステムです。
◯東(あずま)運輸のバスは路線バスになっており、時間はかかりますが、途中で降りることができます。途中地元のスーパーなどに寄りたい方にはいいですね。
東運輸のバスは路線バスなので、降りる停留所によって料金が決まる仕組み。前方上にある電光掲示板に表示される運賃をみて降車時に支払いをします。
離島ターミナルまで乗ると、
と、カリー観光より少し高くなります。
私たちは離島ターミナル直行便のバスに乗り市街地を目指します。
道路は混んでなくて、30分かからずに到着しました。
バスを降りる時に、フェリーの10%割引券がこそっと置いてあるのを目ざとく発見!
「もらっていいですか?」と聞くと、どうぞとのこと。
知っている人が、見つけた人だけがもらえるシステムww
運転席の横です!チェックしてください!
石垣島を観光する予定の方はレンタカーが便利です。
離島ターミナル周辺に駐車場がたくさんあります。
離島ターミナル第一駐車場(離島ターミナル正面)、
離島ターミナル第二駐車場(離島ターミナル西側)。
この二つは離島ターミナルの駐車場です。
料金は1時間100円。夜間は50円/時間。
こちらが満車の時は、市役所の第二駐車場(有料)を使うといいと思います。
料金は最初の1時間100円、以降50円/30分。夜間は50円/時間
2.お昼ご飯は「きたうち牧場」
お昼ご飯がまだだったので、お昼ご飯を目指して石垣牛の焼肉屋さん「きたうち牧場 浜崎本店」へ!
美味しいとの評判で、夜は行列になることもあるとのことでしたが、、
普通でした。ケチってお安いメニューにしたからあかんかったのかな。。。_(:3」z)_
石垣牛のポテンシャルはこんなもんじゃないはず!と意味不明の使命感に駆られています。
でも、お昼時間を過ぎていたからか、空いていたので小上がりの席でゆっくりと食べれて子どもにも優しく対応していただけました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
子ども連れには大事なポイントですよね。
トイレにオムツ替えシートはありませんでした。
石垣島内にたくさん店舗があるようです。
きたうち牧場のHP
お腹も満たされ、中心地を目指します。
次の記事はこちら

コメント