【石垣島から竹富島へのアクセスは?割引チケットは?】離島ターミナルの利用方法から船の乗り方までを徹底解説!

こんにちは!みやこママです。

春休みに憧れの竹富島へ行きましたので、石垣島から竹富島へのアクセス方法をご紹介します。

離島ターミナルはあまり広くなく、利用しやすくはなっていますが、初めてで分からないことがたっくさんあったので離島ターミナルの利用方法や乗り継ぎの方法も合わせてご紹介します。

目次

1.石垣島から竹富島へのアクセス

石垣島から竹富島へは、船で行くのが唯一のアスセス方法です。

船は石垣島の「離島ターミナル」から、大体30分置きに出ています。

所要時間は10〜15分くらい、
料金はおとな(12歳〜)片道¥690、往復¥1330。
こども(6歳〜)片道¥360、往復¥690です。

竹富島への船は、「八重山観光」という会社と「安栄観光」という2社が運行しています。
どちらの会社の船に乗っても所要時間料金同じです。

1-1.チケットの購入方法

離島ターミナルには、このターミナルに乗り入れている船会社のブースが並んでいます。
各ブースの上には大きな看板が設置してあるのでわかりやすいです。
「八重山観光」「安栄観光」のどちらのブースでも良いので空いている方を選ぶと良いと思います。
どちらでチケットを買っても、どちらの船にも乗れますよ。

そちらの受付で、行き先と片道か往復かを指定してチケットを買います。
※旅行会社などで船のチケットを予約している場合もこちらで受け取ります。
個人ツアーでも、旅行会社で事前に手配する方がお安く購入できる場合もありますのでチェックしておきましょう。

日時や座席の指定は特にないので、好きな時間の船に乗って好きな席に座るシステムです。
予定があらかじめ決まっている場合は、チケットを買っておくこともできます。
※14日間の有効期限があります。

一つの島にわたって、そのあとほかの島に渡る場合は、通しのチケットは存在せず、乗る航路毎にチケットを購入します。
たとえば、「竹富島から西表島」というチケットは存在しませんので、「竹富島から石垣島」「石垣島から西表島」のチケットに別れることになります。
チケットは乗った船毎に回収されるからです。

注意しなければならないのは、クレジットカードは使えないという点です。
離島ではクレジットカードが使えないところが多いので現金を多めに用意しておくといいと思います。

1-2.割引チケットの入手方法

船のチケットは、事前にweb予約すると5%割引になります。

また、空港からのリムジンバスにあった割引券を提示すると20%オフで購入できます。
私もこの割引券を利用して西表島にお得に渡れました!

※このチケットは2019年に行った時には、10%オフになっていました。

旅行会社などで航空券付き宿泊を申し込んだ場合には、船を一緒に購入できることもあり、その場合はおとな往復¥1000になったので、ご利用の場合は旅行会社に確認してみてください。
私も今回、星のやのサイトから航空券付きの宿泊申し込みをしたのですが、その際に船のチケットが格安で購入できました。(宿泊施設までの経路のみです。)

1-3.船の乗り方

乗り方はカンタン!

購入したチケットを持って、船が来る時間を待ちます。
待合スペースの電光掲示板に、乗り場と時間と行き先が掲示されます

時間の少し前に乗り場に行くと、船が来ています。
乗り場はこんな感じ。こんな船着場が4つくらいあります。電車のホームのように両脇に船がつきます。
石垣島離島ターミナル乗り場
乗り場の屋根も赤瓦になっていて可愛い╰(*´︶`*)╯♡

乗組員さんにチケットを渡してのり、好きな席に座ります。




ネットで安い航空券探すなら!エアトリ

1-4.オススメの席

船には、①前方の室内の席②後方の屋根付き屋外の席があります。

①前方の室内の席

【メリット】
・椅子がふかふか(ふねによります)
・夏は涼しく、冬はあったかい。
・テレビがみれる(船によります。)

【デメリット】
・ゆれが大きく空気も籠りがちで酔いやすい
・窓が小さく汚れていて(失礼)綺麗な景色は見えにくい

 

②後方の屋根付き屋外の席

【メリット】
・風を浴びれて気持ちいい。景色も観れる。
・比較的揺れにくく空気新鮮で酔いにくい

【デメリット】
・エンジン音がうるさい
・席によっては水しぶきが飛んでくる

 

船酔いする方は、絶対に後方の屋外席がおススメです
地元の方もそうおっしゃっていました。
室内席は揺れも大きいし、空気もこもっているので子どももすぐに酔ってしまいました。_| ̄|○

赤ちゃんと一緒の方もぐずって立ったり景色を見せたりするには断然屋外席がいいです。
難点はエンジン音がうるさいのと風が強いと寒い。:;(∩´﹏`∩);:

混んでいるときは、早めに並んぶか、満席の便を見合わせて次の便にすると希望の席に座ることができます。

1-5.乗り継ぎはどうやるの?ぎりぎりの乗り継ぎ時間でも間に合う?

私が宿泊していた竹富島から西表島にいこうと思うと、一旦石垣にでる必要があります。
※1日1便だけ直通便があります。
直通便も予約なしで乗れますが1便だけなので、混んでいると必ず乗れるとは限りません。

私が乗りたかった便は、乗り継ぎの時間が5分でした。
結構ぎりぎりに思えますが、離島ターミナルはそんなに広くないので、ふつうに考えれば乗り換えは十分に可能です。
しかし、出発前には勝手がわからなかったので、船会社に電話で問い合わせをしました。

というのも、船の時間を西表島のレンタカー会社に連絡しておく必要があったからです。

問い合わせた時の船会社の答えは
「間に合いません」
でした。

おそらくですが、竹富島では「石垣島から西表島」のチケットを購入できないので、
(竹富島から石垣島についてから西表島へのチケットを購入する時間を考えると)間に合いません」
ということだと思います。

ですが!偶然ですが、短い時間でも乗り継ぎする方法を見つけたのです!

石垣港離島ターミナルに到着した船
港でこの海のキレイさ!

1-5-1.ぎりぎりで乗り継ぎたい方はあらかじめ離島ターミナルでチケットを購入しておこう!

私はすでに西表島には行くことを決めていたので、初日に全行程のチケットを離島ターミナルで購入済みでした。

ここがポイントです。

「あらかじめ、全行程のチケットを購入しておけば5分の乗り継ぎ時間でも乗り継ぎは可能です!」

例えば、今回のように、竹富島から西表島に行く場合は、あらかじめ
・竹富島から石垣島
・石垣島から西表島(このときは大原港)
のチケットを購入しておくのが短い時間で乗り継ぎするポイントです。

注意!竹富島では「石垣から西表」のチケットは買えませんのであらかじめ離島ターミナルで購入しておきましょう。

チケットを持っているので、竹富島から石垣へは普通に乗ります。
石垣に着いたら、西表島行きの船は向かいの乗り場にもう到着していました。
※早めに降りれるように準備しておきましょう。
※行き先によると思いますので、乗り場は確認しておく必要があります。
船の前に立っている乗組員さんに行き先を確認し、無事に乗り継ぎができました。

このときは、まさかこの便に乗り継ぎできると思っていなかったので、ラッキーでした。
こどもを連れていると待ち時間は少ない方がいいですし、早めに目的地に着くことができてよかったです。

 

2.離島ターミナルは売店も要チェック!

離島ターミナルには、売店もあります。

お弁当やじゅーしーも売っていました
※じゅーしーはかまぼこで包まれたおにぎりで、石垣のソウルフード(勝手に)
離島ではお店が十分にあるとは言えないので、離島に渡る前に飲み物や食べ物を買って食べることもできます。

また、お土産物屋さんもあって、各種お土産が購入できます。
なんと、あの幻の泡盛「泡波」もゲットできました!
配送料か、少し定価よりは上乗せしてありますが、ネットなんかとくらべたら超お買い得!
波照間までの船代を考えたら逆に安いかも。
いつもあるわけではなく、運が良ければ出会えるようです!

日焼け止めや島ぞうり、浮き輪などを扱うお店もあり、忘れてもここで手に入れられますね。

 

3.まとめ

離島ターミナルは、八重山諸島に暮らすひとや観光客の交通の要所となっています。
建物も綺麗であまり広くないので初めてのひとでもわかりやすくなっています。
また、売店も使い勝手がよくて面白いものも見つかるのでゆっくり見てみると面白いです。

ただ、利用したことがないとシステムがわかりにくいところもあるので、すこし予習していくとスムーズに旅が進むと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

世界中8000万人が利用する話題のホテル検索サイト『トリバゴ』

で離島のホテルを探す!

次回はついに竹富島上陸です☆

1歳半の赤ちゃんと行く!石垣島・竹富島・西表島旅行!④〜【1日目】憧れの「星のや竹富島」〜
こんにちは!みやこママです。石垣島でのお土産探しを終えてついに憧れの竹富島へ渡ります!目次 石垣島から竹富島へのアクセスは? 憧れの竹富島に上陸!星のや竹富島へ 竹富島港から星のやへは無料の送迎バスがある 星のや竹富島にチェックイン いざ!...

コメント