【見つけたら買いっ!】子どもも喜ぶ八重山のオススメのお土産【食べ物編】

こんにちは!みやこママです。

キレイな景色に美味しい料理。
我が家が愛してやまない八重山。
今回は、八重山に旅行した際に絶対購入するお気に入りのお土産をランキング形式で紹介します。

お土産探しの記事もご覧ください

1歳半の赤ちゃんと行く!石垣島・竹富島・西表島旅行!16〜【最終日】石垣島でお土産探し〜
こんにちは!みやこママです。旅行最終日。ついに今回の旅行も最終日です。お昼の飛行機までの時間、石垣島でお土産を探しました。目次 朝食は「とうふの比嘉」で ゆらてぃく市場で地場産品の果物や地ビールを購入 空港の売店はお土産の宝庫 今回の旅行ま...

第1位:アカマヤーマイ(西表島)

八重山旅行でハマった食べ物の1つが黒米です。
黒米は古代米の一種で、見た目は黒いお米。
白米と混ぜて炊くのですが、もっちりプチプチとした食感が楽しいお米です。
黒い野菜には抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれていると言われており、健康にもとても良いです。

アカマヤーマイは西表島の那良伊孫一さんが栽培されている黒米。

アカマヤーマイ
名前の「アカマヤー」とは、西表の言葉で「ヤマネコ」の意味です。イリオモテヤマネコも西表の動植物たちも安心して生活できる無農薬で栽培された黒米なんです。
黒米は石垣島でも購入することができますが、アカマヤーマイはすこしお高いですが風味も食感も一味違います。

主に自宅で食べますが、雑穀米があまり好きではない子どもたちも大喜びで食べています。
お土産に差し上げた方からの評判も良いので、自家消費用だけでなく、お土産にもおススメです。

250g入りの袋で上原港の売店などで購入することができます。
※直接取り寄せることも可能です。

我が家では白米1合に対して大さじ(大目に)1杯くらいを目安に混ぜて炊くのが好みですが、この割合で炊くと一袋で20合分くらい食べれます。配合する量はお好みで加減してくださいね。

お米が少し美味しくなくなってくる夏の時期にはご飯を美味しく食べれるアカマヤーマイは大活躍です!

第2位:ぴーやし(竹富島)

ぴーやしという香辛料を聞いたことがありますか?
わたしは八重山に行って初めて聞きました。

ぴーやしとは、「ヒハツモドキ」という植物の実を乾燥して細かくした香辛料です。
独特の香りとピリッとした辛さがあるのですが、辛さは胡椒よりマイルドです。別名「島胡椒」や「ピバーツ」、「ヒバーチ」などとも呼ばれており、石垣島などではさまざまなメーカーのものが販売されています。

竹富島で販売されているぴーやしは竹富島の「高那旅館」で作られており、香りも良く辛さもよりマイルドなので量を調節すればこどもも喜んで食べます。

竹富島のぴーやし
竹富島を散策している時に、家々のグック(石垣)にこのヒハツモドキが結構生えているんですよ。
それを思い出しながらぴーやしの香りのする料理を食べると一気に八重山にトリップできます。

ぴーやしの使い道ですが、通常の胡椒のように野菜炒めにかけても美味しいですし、
お蕎麦やラーメンにかけてたべてもまたいつもと違う風味で美味しいです。

見よう見まねで作った人参シリシリに振りかけても絶品でした。
また、お鍋のポン酢などに一振りしてもいつもと違う香りが楽しめて美味しいですよ。

第3位:青パパイヤ(石垣島)

本州ではなかなか手に入りにくい青パパイヤですが、島では手に入りやすい野菜です。
青パパイヤは、果物のパパイヤを未熟のうちに野菜として食べるもので、沖縄ではメジャーな野菜のようです。

青パパイヤ
薄く千切りにして炒め物やサラダに入れると、パパイヤ独特のフルーティーな香りがほんのりとして食べやすく、爽やかでとても美味しいです。南国気分を手軽に家でも楽しめちゃうのでおススメです。

また、人参と炒めて、島醤油とぴーやしで味付けすれば美味しい人参シリシリに╰(*´︶`*)╯♡

現地のスーパーや産直などで購入してからはクール便で送るのがおすすめです。
常温で保存していると追熟して、青パパイヤ独特のシャキシャキとした歯ざわりやさわやかな風味が果物らしい甘さや柔らかさに変わってしまうからです。
家に帰ってからも、冷蔵庫に保存して早めに食べるようにしたほうがよさそうです。

第4位:黒糖・パイナップル(石垣島や西表島など)

黒糖は沖縄の色々な島々で作られています。

普通の白砂糖は、サトウキビを絞ってから精製、漂白して白くしています。
黒糖は精製していないので、自然のミネラルが豊富で体にもとても良いと言われています。
サトウキビが土壌から吸い上げたミネラルをそのまま含んでいるので、作られた島によっても生産者によっても味が全然違います。塩味が強かったり、サトウキビの香りが強かったり・・・自分のお気に入りの黒糖を見つけてみましょう。

色々な島の黒糖を少しずつ集めたお土産も空港などで販売されています。

私たちの好みは、西表島のかまいとぅーやさんの黒糖。

かまいとぅーやの黒糖
塩味や甘さのバランスがとてもよく食べやすくて黒糖と思えないくらい美味しい!最高です。
おやつとしてパクパク食べれます。╰(*´︶`*)╯♡

また、時期にもよりますが、八重山ではパイナップルが栽培されているので国産の安心安全なパイナップルを格安で購入することができるんです。

ゆらてぃくいちばのパイナップル

石垣島のスーパーやJAなどでも手軽に購入することができますが、西表島では無人販売店が各所にあって、美味しいパイナップルが激安で購入できます。
100円や200円で立派なピーチパインが購入できちゃうんですよ!

西表島のパイナップル無人販売

パイナップルはさまざまな種類がありますので、食べ比べてみるのも楽しいです。

持って帰るのが大変という方は、西表島のパインを使ったドライフルーツも美味しいのでおススメです。

第5位:ハッちゃんおばあのヒタティ(竹富島)

「ヒタティ」というのは、竹富島の言葉で「醤油」という意味だそうです。
「ハッちゃんおばあのヒタティ」は、島で作られている魚醤のような調味料です。
色は薄く、塩味が強い風味のある醤油です。

ハッちゃんおばあのヒタティ

醤油の代わりに色々なお料理に使えます。
手軽にいつもと違う味が楽しめるのでおすすめです。
ニンジンシリシリやチャンプルー作りに使うととても美味しくできたので、沖縄のお料理によく合うと思います。

竹富島の商店で購入できるほか、竹富港の売店でも購入できます。

まとめ

いかがでしたか?

定番と言われるお土産以外にも、八重山には美味しいお土産が沢山あります。自分好みのお土産を探してみてくださいね。

美味しいお土産を手に入れて、ぜひおうちでも八重山を楽しんでください。

LCCを利用される方は荷物の大きさによって料金が変わってくるので、お土産はネットで注文して自宅に送っておくのがおススメです。

こちらのサイトはお菓子からお酒まで豊富な品揃えがあるのでオススメ。↓↓

日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】

少しでもお土産探しのお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント